![]()  | 
      ||||
|  
         お気に入り度/★★★★  
       | 
    ||||
|  
         鳴子温泉郷の最奥・中山平温泉郷にある「琢ひで」。 自家源泉を4本持っていて、三百年の古くからの名湯「うなぎ湯」と呼ばれていたらし。建物は和風だが今風で清潔感があり、若い女性受けしそうだ。同じ鳴子温泉郷の鳴子温泉にも「うなぎの湯(ゆさや旅館)」があるが、こちらのお風呂にも入りました。どちらが元祖?  | 
    ||||
| 日帰り客専用の入り口 | ||||
|  
         琢ひで  | 
    ||||
|  
         | 
    ||
| 長生の湯入り口 |  
         長生の湯の内湯。露天は混浴でバスタオル禁止。人が多かったので断念。  | 
      脱衣所 | 
| 一度外へ出て草履を履き替えて、鶴亀の湯へ | 鶴亀の湯の岩風呂、茅葺き屋根。 男湯は亀甲檜風呂  | 
      茅葺き屋根の下から撮影 | 
| 湯口 | カランは2つ | 脱衣所 | 
| 男湯が芍薬の湯、女湯が石橋の湯 | 石橋の湯 | |
| 源泉名 | 白須5号 | 
| 泉質 | 含硫黄-ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉 100℃ PH:9.2 湧出量:000L/min | 
| 効能 | 慢性皮膚病(アトピーなど)、慢性婦人病、切り傷、やけど、糖尿病 等 | 
| 他 | 【源泉掛け流し・加水なし】露天風呂:混浴1、男女各2、内湯:男女各2 | 
| Copyright ちょこっと温泉+α all right reserved 2006〜 | |||