![]()  | 
      ![]()  | 
    |||
|  
         お気に入り度/★★★  
       | 
    ||||
|  
         1100年もの歴史がある山間部にあるレトロな温泉街。車1台がやっと通れる道路の両端に小さな日本家屋の旅館が並ぶ歴史を感じられる温泉街だ。2つの公衆浴場は2つあり、2004年に新設された「白猿の湯」と古くからある「町の湯」。古い温泉地がそうである様に、ほとんどの宿は内湯を持たず宿泊客は外湯で入浴するらしい。  | 
    ||||
|  
         白猿の湯  | 
    ||||
![]()  | 
       
         
  | 
    |
| 内湯。画像の奥が源泉「川の湯」で掛流し | ||
| 源泉名 | 俵山1号泉(川の湯泉)、俵山2号線(薬師三泉[森の湯・川の湯・正湯の湯の混合泉]) | 
| 泉質 | 町の湯と同じ?アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉) 40.6度 Ph9.86 湧出量:203.3L/min | 
| 効能 |  神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、 病後回復期、健康増進、高血圧症(硫化水素型)、動脈硬化症(硫化水素型)、糖尿病、慢性婦人病、 慢性皮膚病、切り傷、アトピー性皮膚炎、あせも、しっしん 等  | 
    
| 他 | 
         【源泉掛け流し(内湯は掛流し、露天風呂は循環塩素投入有】内湯:男女各1、露天風呂:男女各1、ペット湯  | 
    
|  
         
  | 
      |||
| Copyright ちょこっと温泉+α all rights reserved 2006〜 | |||