![]()  | 
      ![]()  | 
    |||
|  
         お気に入り度/★★★★☆  
       | 
    ||||
|  
         ついに憧れの秘湯・奥鬼怒温泉郷へ行ってきました。大阪から車で約10時間。遠かった!鬼怒川の上流の日光国立公園内にある奥鬼怒温泉郷は、八丁湯・加仁湯・日光沢温泉・手白澤温泉の4つの温泉宿が点在している。こららの宿は国立公園内にあるので一般車は進入できないので山道を70分歩いて宿まで行かなければならないが「加仁湯」と「八丁湯」の宿泊者のみ日光国立公園の入り口にある女夫淵駐車場までバスで送迎してくれる(八丁湯は昼食付きのプランだと日帰りでも送迎してくれる)。八丁湯・加仁湯・日光沢温泉はそれぞれが徒歩10分弱の距離にあるので「加仁湯」に宿泊し、八丁湯と日光沢温泉には日帰入浴をすることにした。手白澤温泉は加仁湯から徒歩40分かかるので今回は時間がなくて断念。  | 
    ||||
| 総客室数52室の鉄筋の大きなお宿。 大手ツアーのお客さんや団体さんもいるのでにぎやか  | 
    ||||
|  
         加仁湯  | 
    ||||
|  
         
  | 
      ![]()  | 
       
         
  | 
    
| 女夫淵温泉駐車場 | マイカー乗り入れ禁止はここから | 加仁湯のバスで送迎。山道を揺られて25分で到着 | 
|  
         
  | 
       
         
  | 
      ![]()  | 
    
| 内湯(姫の湯) | 内湯(姫の湯)の洗い場 | 内湯(姫の湯)の脱衣所 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| きき湯 ロマンの湯(混浴)。4つに仕切られている | きき湯 ロマンの湯/左・ガケの湯、右・たけの湯 | きき湯 ロマンの湯/岩の湯 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| きき湯 ロマンの湯/黄金の湯 | きき湯 ロマンの湯/奥鬼怒4号 | きき湯_ロマンの湯/脱衣場 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| まっすぐ行くと第1露天風呂(女性専用)、右が第3露天風呂(混浴) | 第3露天風呂(混浴)。奥が女性用の出入り口で、ここから浴槽の中央にある石位までは一応女性エリア | 第3露天風呂(混浴)の脱衣場 | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      |
| 第1露天風呂(女性専用) | 第1露天風呂(女性専用)の脱衣場 | |
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| この階段を降りると、右が「第2露天風呂(混浴)」とはらはら風呂(混浴)、正面「岩風呂(混浴)」、左が「貸切風呂」と共通の脱衣場 | 共通の脱衣場。冬の移動は辛い | 第2露天風呂(混浴)。かなりぬるかった。客室から丸見えなのでちと落ちつかない | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| はらはら風呂(混浴)温泉が入ってなかったし、木も朽ちかけていた | 岩風呂(混浴) | 貸切露天風呂/はの湯(1組1回限り50分) | 
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| フロント横の何だかすごい休憩室 | 
         晩ご飯。山の幸が中心  | 
      岩魚の骨酒。隣の席の方が美味しそうに呑んでいたのでたまらずに注文。美味しかった♪ | 
![]()  | 
      ||
| 朝ご飯 | ||
| 源泉名 | 黄金の湯、奥鬼怒4号、岩の湯、崖の湯、たけの湯 | 
| 泉質 |  
          黄金の湯:含硫黄ーナトリウムー塩化物-炭酸水素塩温泉[硫化水素型](低張性・中性・高温泉)  | 
    
| 効能 |  神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、 慢性消化器病、冷え性、病後回復期、健康増進、切り傷、火傷、慢性皮膚病 等  | 
    
| 他 |  【源泉掛け流し】 露天風呂:混浴(第2・3露天風呂、ロマンの湯4、ハラハラ風呂)・女1(第1露天風呂)、内湯:男女各1、貸切露天3  | 
    
| Copyright ちょこっと温泉+α all rights reserved 2006〜 | |||